職場環境・福利厚生
職場環境
● 産休・育休
1. 合計特殊出生率(平成27年)2.43 全国の1.66倍!!
全国と当院の3年間の推移をグラフと数値でご覧ください。
母の年齢 | 平成25年 (2013年) |
平成26年 (2014年) |
平成27年 (2015年) |
---|---|---|---|
15~19歳 | 0 | 0 | 0 |
20~24歳 | 1 | 1 | 0 |
25~29歳 | 5 | 6 | 10 |
30~34歳 | 4 | 5 | 8 |
35~39歳 | 1 | 2 | 3 |
40~44歳 | 0 | 0 | 0 |
45~49歳 | 0 | 0 | 0 |
15~49歳 | 11 | 14 | 21 |
母の年齢 | 平成25年 (2013年) |
平成26年 (2014年) |
平成27年 (2015年) |
---|---|---|---|
15~19歳 | 0 | 2 | 1 |
20~24歳 | 13 | 10 | 20 |
25~29歳 | 35 | 40 | 45 |
30~34歳 | 33 | 39 | 40 |
35~39歳 | 32 | 39 | 47 |
40~44歳 | 30 | 36 | 45 |
45~49歳 | 25 | 22 | 26 |
15~49歳 | 168 | 188 | 224 |
母の年齢 | 平成25年 (2013年) |
平成26年 (2014年) |
平成27年 (2015年) |
---|---|---|---|
15~19歳 | 0.0000 | 0.0000 | 0.0000 |
20~24歳 | 0.3846 | 0.5000 | 0.0000 |
25~29歳 | 0.7143 | 0.7500 | 1.1111 |
30~34歳 | 0.6061 | 0.6410 | 1.0000 |
35~39歳 | 0.1563 | 0.2564 | 0.3191 |
40~44歳 | 0.0000 | 0.0000 | 0.0000 |
45~49歳 | 0.0000 | 0.0000 | 0.0000 |
15~49歳 | 1.86 | 2.15 | 2.45 |
平成25年 (2013年) |
平成26年 (2014年) |
平成27年 (2015年) |
|
---|---|---|---|
1.43 | 1.42 | 1.46 |
※合計特殊出生率とは、ある期間(1年間)の出生状況に着目したもので、 その年における各年齢(15~49歳)の女性の出生率を合計したもの。人口維持には2.07必要とされています。

2. 産休・育休取得率100%
子供を生み、育てやすい環境づくりを提供しています。
● 職員表彰

毎年年度末には、あいさつ大賞(接遇)、キレイキレイ大賞(環境整備)、努力賞(資格取得)、学術賞(学会等発表)などの表彰を通して1年間の努力を称え、祝福する機会を設けています。
● 職員レクリエーション
職員有志によるレクリエーション企画運営グループ「Smile」が中心となって、親睦を深めるイベントが行われており、毎回100名を超す参加者です。
● 医療の質の向上を目指して -がまだしリーグ-

当院では、毎年各部署および多職種でチームを組み、「環境整備」「業務改善」「患者サービス」「研究発表」の各部門の中から、自主的にテーマを設定して、取り組んだ成果を院内発表大会に持ち寄り、医療の質の向上に取り組んでいます。
福利厚生
● 各種保険・年金
厚生年金、健康保険、雇用保険、労災
● 休日・休暇
公休は月9日(2月は8日)、年間107日。
休暇は、冠婚葬祭時の特別休暇や産前産後休暇、育児・介護休業もあります。
● 諸手当
厚生年金、健康保険、雇用保険、労災
● 出産子育て支援

産前6週間、産後8週間の休暇と、お子さんが1歳になるまでの育児休業が認められています。
また、ご本人の希望により、お子さんが就学まで、残業・夜勤が考慮され、フレックス勤務も可能です。
また、病院すぐそばに託児所を開設しており、お子さんを預けて勤務いただくことが可能です。病児保育も対応ですので、ご安心ください。
● スキルアップ支援

各種資格取得のための奨学金制度を始め、各職種での資格取得費用を援助しています。
本奨学金制度で、平成21年度以降は3名が認定看護師資格を取得し、他1名が受講中。
院内勉強会も病院主催や委員会主催など、活発に行われています。
採用に関するお問い合わせ・お申し込み
求人・病院見学・資料請求についてのお問い合わせ・お申し込みは下記までご連絡ください。