八女市・久留米エリアの在宅医療を支援する総合病院 姫野病院

0943-32-3611

メニュー 閉じる

お知らせ

帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります

令和7年度(2025年度)から、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期接種が始まります。対象の方は、費用の一部助成が受けられます。

🎯対象となる方

以下のいずれかに該当する方が対象です。

✅ 令和7年度内に65歳になる方(昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれ)
✅ 60~64歳で、HIV感染により重度の免疫障害があり、日常生活がほとんどできない方

📝さらに経過措置として、以下の年齢の方も対象です(令和7年度に限る)
▶ 70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の方
▶ 100歳以上の方は全員対象です

💉ワクチンの種類と特徴

帯状疱疹の予防に使用できるワクチンは2種類あります。

種類 生ワクチン 組換えワクチン
接種回数 1回 2回(2か月以上の間隔)
接種方法 皮下に注射 筋肉内に注射
接種できる人 免疫が低下していない方 免疫状態に関わらず接種可能
予防効果 接種後3年で約60% 接種後3年で約90%以上
副反応 発疹、倦怠感など 発熱、筋肉痛、注射部位の痛みなど

※副反応には個人差があります。接種の際には医師とよくご相談ください。

💰接種費用(自己負担額)

市町村ごとに自己負担額が異なります。

地域 生ワクチン(1回) 組換えワクチン(1回×2回)
久留米市 3,000円 10,000円×2回(計20,000円)
広川町・八女市・筑後市 2,500円 7,000円×2回(計14,000円)

※表示はすべて自己負担額です。接種を希望される方は、早めにご予約・ご相談ください。

⚠ご注意ください

他の生ワクチンとの接種は27日以上あけてください
医師の判断により、インフルエンザやコロナワクチンとの同時接種も可能です
・ごくまれに副反応による健康被害が発生する場合がありますが、救済制度があります

📅予約方法

帯状疱疹ワクチンの接種は予約制です。
接種を希望される方は、以下のいずれかの方法でご予約ください。

① 窓口での予約

受付にて「帯状疱疹ワクチンの予約をしたい」とお申し出ください。

② お電話での予約

📞 0943-32-3611
受付時間:平日8時30分~17時00分(土日祝除く)

参考

厚生労働省帯状疱疹ワクチン

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html

一覧に戻る