「ことば」の相談室とは
こんなお悩みはありませんか?
-
- 言葉の発達が気になる
- 発音がはっきりしない
- 人と話すことが苦手
- 落ち着きがない
- 集団活動が苦手
相談例1:言葉の発達の遅れ
相談内容:1歳半を過ぎても「ママ」「パパ」と言わない、2歳になっても簡単な単語を繋げて話すことができないなど。
親の悩み:周りの子と比べて言葉の発達が遅いように感じる、将来に不安を感じる。
相談例2:発音の問題
相談内容:歯切れが悪く聞き取りにくい、「サ」が「タ」に、「シ」が「チ」になってしまい、上手く特定の発音ができないなど。
親の悩み:幼稚園や学校でコミュニケーションがうまく取れるか心配、言葉の遅れにつながるのではないかと心配など。
相談例3:指示理解の難しさ
相談内容:指示を理解するのが難しい、簡単な質問に答えられないなど。
親の悩み:学びに影響が出るのではないかと心配、コミュニケーションがうまく取れないなど。
相談例4:吃音の心配
相談内容:言葉を探しているような様子が見られる、途中で言葉が途切れてしまうなど。
親の悩み:吃音なのではないかと心配、自信がなくなってしまうのではないかと心配など。
相談室の詳細
ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは以下の方法で承っております。
電話番号:0943-32-3611(姫野病院言語聴覚科)
オンライン予約:https://st.himeno-hp.jp/
お子さまの言葉の発達に関するご不安やお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。専門家が丁寧にサポートいたします。