- [2018.03.25]
- 地域交流勉強会 “今更聞けない医療のABC”開催のご報告
- [2017.12.04]
- 地域交流勉強会のご報告
- [2017.05.19]
- 地域交流勉強会のご報告
窓口
当院の受診、入院、転院依頼、外来コンサルテーションは下記にて相談を受けております。
姫野病院では、地域の医療機関様と患者様のカルテを共有し、相互に円滑な医療連携が図れる体制を整えております。介護施設で緊急受診が必要な際は、当院から送迎車を出しておりますので、受診後は、患者様を施設までお送りいたします。
- 全体
- 3次医療機関向け
- 介護施設向け
- クリニック向け




診療体制の特徴
・内科・整形疾患は急性期から対応しています。
- 急性期患者に対しては、入院初日~翌日から6単位(2時間)前後/日の個別リハビリテーションにより早期離床に努めており、廃用を予防しております。
- 急性期を終えた患者に対しても、地域包括ケア病棟で、病院から自宅へ帰る準備をするために、自宅での生活を想定したリハビリテーションを実施します。
- PT、OT、ST、管理栄養士、薬剤師、医療ソーシャルワーカーを各病棟に配置しており、専門職の集合体によるチーム医療を実践しております。
- 入院中からの退院前訪問指導(家屋調査)により、ADLが低下した患者様でも安心して家に帰れるよう努めております。
- がんなどの心配がある場合は、CT,MRI、内視鏡、エコーを駆使して発見に努めます。手術や抗がん剤、放射線治療などが必要となった場合は適切な医療機関へ責任をもって紹介いたします。治療後にお体が弱った場合の入院・外来リハビリテーションも積極的に行っています。

当院が得意とする患者像
- 廃用性萎縮のリスクが高い高齢者の急性期~亜急性期治療(内科・整形外科)複合疾患を持つ患者さんの診療(各科医師が共同して診療に当たります。毎朝のカンファレンスにて情報共有を行っております)
- 介護施設入所中の患者さんの急性増悪
- 社会的調整(介護保険など)が必要な患者さん
- 急性期治療や、他医療機関からの外来コンサルテーションを終えた患者様は、原則として紹介元orかかりつけの医療機関に戻って頂いております。

外来患者のコンサルテーション
各科専門医師による、外来コンサルテーションを行っております。
ドクターにより外来日時が異なりますので、まずは相談窓口にご連絡ください。
介護施設の嘱託の先生方へ
- 介護施設からの姫野病院への緊急受診は、嘱託医の先生のご依頼のもと、病院から送迎車を出しております(日時記載)。ご希望の福祉施設様は、事前に地域連携室までご一報下さい。
- 当院からの訪問看護師が、帰宅まで責任をもって付き添いますので、介護施設の職員様やご家族が付き添う必要はありません。
- 当院への受診歴がない患者様にも対応しております。
- 送迎できる範囲に限りがありますので、初回のご相談は 0943-32-9700(地域連携室直通)へお願いいたします。

各科診療の詳細
消化器内科(消化管)
大腸炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)
上部・下部消化管疾患全般

消化器内科(肝臓)・膠原病内科
肝疾患
膠原病

呼吸器内科
重症感染症(重症肺炎、敗血症)に対しての集中治療(人工呼吸器管理、CHDF)などを行います。呼吸器(間質性肺炎、気管支喘息、COPD急性増悪、悪性腫瘍の診断)睡眠時無呼吸の検査・治療
神経内科
神経難病の診断・治療(パーキンソン病、アルツハイマー病など)、重度脳卒中の亜急性期治療およびリハビリテーション

腎臓内科
CKD・腎不全の管理・地域連携(併診、コンサルテーション)血液透析の導入・維持および透析患者のリハビリテーションシャント管理(内シャント造設・PTAなどによる修復)腹膜透析患者の入院リハビリテーション急性血液浄化療法(血液透析、吸着療法、血漿交換など)

糖尿病内科
糖尿病の地域連携(ホームドクターとの併診)教育入院(期間は5-21日間、患者に応じて相談しています)集中的な血糖管理、合併症評価、インスリン導入、インスリンポンプ導入、持続血糖測定(CGMS)予防的フットケア

内科その他
心臓リハビリテーション(入院、外来)複合内科疾患は、各科で連携して診療致します。
整形外科
四肢の外傷・骨折・脱臼膝や腰の疼痛性疾患関節リウマチの診療重度の脊椎疾患の場合、まず保存療法を試み、効果が得られない場合は脊椎の専門病院へ責任を持って紹介し、術後のリハビリテーションも対応しています。
小児科
外来中心に、小児科の総合診療(感染症 呼吸器疾患 アレルギー疾患など)を行っています。
お子さまの健康について心配な時、どこを受診していいかわからないときなどは、お気軽にご相談ください。
予防接種(各種定期接種 任意接種)は予約制です。電話でお問い合わせください。

麻酔科
臨床麻酔全般。安心して手術を受けることができるように手術中はもちろん術前術後も含め周術期管理を大切にします。
東洋医学
東洋医学・緩和医療・麻酔科
